既に住宅メーカーが決めた形の住宅を購入する建売住宅か、また間取りや素材等独自で決めていく注文住宅か、迷うこともあるかと思います。ここでは戸建て注文住宅のメリットやデメリットをお伝えしていきたいと思います。戸建て注文住宅を選択する際の参考にしてみてください。
戸建て注文住宅のメリット
戸建て注文住宅の大きなメリットと言えるのが、希望に沿った住宅に住める可能性が高いという点です。戸建て建売住宅の場合は、既に完成している状態の物を販売するため、家族の希望を住宅に反映させるのは容易で…
戸建て注文住宅のデメリット
理想のマイホームをそのまま形にできるイメージがある注文住宅ですが、建て主の希望をすべて実現できるとは限りません。戸建て注文住宅の場合、建物の安全性を第一に考える必要があることから建て主の希望とは異…

注文住宅なら理想をすべて実現できる
戸建て注文住宅を建てる際の業者の選び方

大手のハウスメーカーに依頼するメリット
戸建ての注文住宅を建てる際に、大手のハウスメーカーを選ぶ人がいます。メリットは何と言っても、手厚い保証があるという点でしょう。建ててから何年以内に雨漏りや壁が剥がれるといったことがあれば、無償で修理してもらえることがほとんどです。そして戸建ての注文住宅の場合、決めることが意外と多くて大変なのです。場合によっては窓のサッシや、フローリングに使う材質まで選ばなくてはいけません。ところが大手のハウスメーカーだと、使える素材はあらかじめいくつかに縛られているのが一般的です。また工法も決まっているため、ある程度の希望を伝えておけば、後はハウスメーカーに任せておけば良いのです。他にも大量に材料を仕入れていたり、系列会社から余った材料をもらったりできるため、安価で家が建てられる可能性があります。
設計事務所や工務店に依頼する場合
設計事務所にも戸建ての注文住宅を依頼することができます。良い点は設計士さんと直接話しながら、どのような家にするのかを決められるため、理想に近い建物が建てられるところです。設計事務所によっては、材料の仕入れから工務店選びにいたるまで任せられるところがあるのです。おまけに建築している際には、設計図通りに建てられているのかを監視してもらえるので安心感があります。それから工務店に依頼する場合ですが、最大のメリットは大手のハウスメーカーや設計事務所に依頼するよりも安く済む点です。ハウスメーカーにしても設計事務所にしても、実際に建築するには工務店に依頼することになります。そのため手数料や紹介料が発生しますが、直接工務店に頼めば余計な費用は発生しません。

注文住宅の間取り
注文住宅にすると決めた際に考える必要があるのが、住まいのレイアウトともいえる間取りです。長年暮らしていく大切な場所でもあるので、どのような点に注意すればいいのか、注文住宅の間取りを検討する際の参考にしてみてください。